501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

これまで市内での人身被害はありませんが、人身被害防止のために日頃から注意喚起自己防除対策周知するとともに、出没時には防災メール等注意喚起を行っています。                〔志賀泰雄議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 志賀泰雄議員。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

課題といたしましては、令和3年に文部科学省が発出した性犯罪性被害防止に関わる生命の安全教育については、まだ学校現場での認知度が低いことから、改めて周知し推進していく必要があると考えております。                〔石附幸子議員 発言許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 石附幸子議員。                   

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

また、野生大型獣被害防止対策として猟友会等関係機関と協力し、出没時の緊急パトロールなどを行い、人身被害等防止に努めました。なお、イノシシ出没件数令和2年度の124件に対し、令和3年度は93件と減少したことに伴い、猟友会活動時間も前年度と比較して107時間減少しました。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

実績報告書の92ページ、まちを明るくするための事業費特殊詐欺被害防止暴力団排除啓発経費についてです。特殊詐欺被害防止事業というのは大変重要と考えますけれども、どのような事業を行って、どのような成果や効果があったのか、また課題等がありましたらお聞かせください。 ◎吉川 市民課長  特殊詐欺被害防止暴力団排除啓発経費についてお答えいたします。  

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

痛ましい登下校時の交通事故、そして犯罪被害防止の観点などからも通学方法の見直し、スクールバス導入をしてほしいという声を聞いています。そこで、教育長にお尋ねいたします。現在遠距離通学児童生徒には通学費補助が行われていますが、保護者負担通学時の安全などからスクールバス導入の声が上がっています。スクールバス拡大を図る考えはないか、お尋ねをいたします。  

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

雪によって貴い命が失われているわけでありますが、豪雪時の死亡等被害防止についてお伺いしたいと思います。この中で、7月14日の特別委員会では単独での除雪作業による事故防止対策ということで答弁がございました。その中で、新たな取組では、DX等を使い、事故が発生したときに速やかに通報する仕組みだとか、そういったものの普及等の研究を検討する必要があろうかと、こう回答されています。

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

県外には、カラス被害防止条例を制定している自治体がございます。これは、市民事業者などがカラスの餌となるものを継続的に放置し、カラスが集散することで周辺住民の身体や財産に著しい被害が生じることや、生活環境が著しく損なわれることを防止するもので、改善命令に違反した場合などに公表や罰金を科すものとの内容になってございます。

阿賀町議会 2022-09-06 09月06日-01号

こうしたことから、町では洪水時における水門等操作マニュアルを作成して、水門等操作員はこのマニュアルに沿って対応していただいているところでありまして、特に内水による被害防止のための連絡体制については、水門樋門等操作を行う前に、今、議員さんは三川地域ですので三川地域の場合ですと、消防本部及び三川分遣所三川支所連絡をし、必要に応じて関係する区長さんへの連絡周辺住民への周知を行い、現場での縦と横の

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

また、光化学スモッグやPM2.5の濃度上昇などの緊急時には、関係機関連携し、市民被害防止に努めます。  5ページ、廃棄物関係です。初めに、1、分別徹底等制度周知です。引き続きごみ分別周知徹底を図るため、資源ごみ情報紙サイチョプレスや、ごみ分別アプリ新潟公式LINEアカウントなどを通してタイムリーな情報提供に努めます。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

次に(2)、安心安全で災害に強い地域づくり、持続可能なインフラ整備、①、安心安全で災害に強い地域づくり、1、生活の安心・安全について、高齢者消費者被害防止視点及び次代を担う子供たちの見守り強化視点が必要。  2、災害に強い地域づくりについて、市民の命を守ることが総合計画の重要な目的であり、大災害時の想定死者数を分析の上、各方向性を検討すべき。

阿賀町議会 2022-04-27 04月27日-01号

このたびご審議をお願いいたします補正予算案の主なものでございますが、3月31日に大牧区で発生いたしました山腹崩壊被害防止対策ほか2か所の河川等浚渫工事費及び町道1路線の自然災害防止対策工事費計上、また、空き家、遊休施設等地域資源活用による地域付加価値向上などの地域活性化対策事業につきまして、国の補助金等を有効に活用して進めるため、補助採択に必要となります地域再生計画策定委託料計上

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日環境建設常任委員会−03月17日-01号

イノシシ出没時の被害防止活動猟友会との協働ですが、薬きょうなどの諸経費猟友会の方々の自己負担であり、さらなる配慮を要望します。  公共施設へのLED照明導入については、防犯灯や市道の電柱なども含め、漏れなく設置できるような施策にしてください。  騒音の監視で626万9,000円が計上されています。

新発田市議会 2022-03-17 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月17日-01号

次の有害鳥獣対策事業は、鳥獣被害対策実施隊経費新発田鳥獣被害防止対策協議会への負担金狩猟免許新規取得者への補助金などであります。  次の環境保全型農業直接支援対策事業は、有機農業化学肥料化学合成農薬の5割低減と併せて冬期湛水管理などに取り組む農家に対する交付金であります。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日総務常任委員会−03月15日-01号

また、関係団体特殊詐欺被害防止自転車運転マナー向上など啓発活動を行います。  区政振興費は、区が所管する施設の修繕などの経費です。  次の区役所管理運営は、中央区役所東出張所南出張所維持管理に係る経費です。  次に、第13目交通安全対策費は、交通安全教室街頭啓発などの経費です。  

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

そこで、関係機関等連携強化情報共有により、消費者問題の未然防止被害拡大防止取組が急務となったため、令和3年1月26日に新発田消費者被害防止ネットワーク協議会を設立し、連携を図っております。  歳出は以上でございます。  次に、歳入についてご説明申し上げます。39ページをお願いします。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日環境建設常任委員会−03月09日-01号

県内全市町村、30市町村が各15万円ずつ、合計450万円、あと県も一部負担し、調査設計費総額900万円が、新潟県広域被害防止協議会に支出されています。そのお金はまだ使われていませんので、それを来年度、巻地域での調査設計費に充てたいと考えています。建設費については、確定していませんが、順調にいけば令和5年度に建設されますので、令和5年度の当初予算計上したいと考えています。

燕市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-02号

また、県警が作成したSNSに起因する犯罪被害防止広報動画のほうの活用につきましては、児童生徒に対して実施している情報モラル教育情報モラル資料活用した教職員に対しての研修等において周知、そしてまた活用するように各学校に通知を出させていただいているところであります。学校では、警察や文部科学省が作成した資料を基にして指導を実際に行っているということで確認しております。

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

さらに、インターネット関連のトラブルなど年々複雑化、多様化する消費生活相談に迅速的確に対応するとともに、消費者被害防止に向けた情報提供注意喚起に一層取り組んでまいります。  次に、「交通安全の推進」についてであります。高齢者運転免許自主返納への支援を継続するとともに、関係機関連携した交通安全教室の開催などを通じて市民交通安全意識のさらなる高揚に努め、交通事故の抑止を図ります。